事務職に求められているスキルは?

事務 資格 手当 給料

 

デスクワークは機械化・効率化が進んでいます。かつてのように『字がキレイでコツコツ型』だけでは事務職として通用しない時代になりました。

 

 

 

そんな中、2023年の事務職さんに求められているのは

 

  1. パソコン操作スキル
  2. コミュニケーション能力
  3. 経理スキル
  4. 保守管理能力
  5. 社外マナー

 

という5つ。

 

どれも専門性が高く付け焼刃では通用しません。事務への就職・転職を有利に進めるなら、ぜひこれらを身に付け『資格』としてスキルを証明していきましょう!

 

 

事務職に有利で役立つ資格の条件

 

当サイトが『事務で有利になる・役に立つ』と判断し資格を選考した基準は以下の3つ。

 

資格の知名度が高いこと

どれほど難関で実用的な資格でも、一般知名度がないと『すごさ』が企業に伝わりません。誰もが知る国家資格をはじめ、有名で評判の良い資格ほどアピール材料になります。

 

実用的な資格であること

どんな事務作業にも活かせるパソコン系の資格もあれば、特定の分野でしか使わないニッチな知識を問う資格も…せっかく学んだ資格、現場で使えるものほど優秀と言えるでしょう。

 

取りやすい資格であること

いかに知名度が高く実用性が高いものでも、難しすぎて何年も勉強しなければいけない…というのでは本末転倒。半年〜1年以内の勉強で取れるものなら狙い目です!

 

 

【2023年版】
事務資格ランキング100選

事務 資格 ランキング

 

当サイトは100種類以上の事務で役立つ資格を、独自の基準でランク付けしました。就職・転職にも使える最新資格、早速ランキングを発表します!

 

1位〜10位(超おすすめ)

日商簿記検定

事務 資格 日商簿記

分 類

公的資格

費 用

10,000〜70,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

会社の収支や損益など『数字』が理解でき、経営に応用できることを証明となる資格。経理・会計だけでなくあらゆる業界から評価が高いです。初心者なら3級からスタートし、経理を目指すなら2級以上を目標に!受験資格不要です。

 

日商簿記の資格を取るには?

市販のテキストが豊富です。3級なら独学でも挑戦できますが、短期取得や2級の合格を目指すなら通信講座を利用するのがおすすめ!ヒューマンアカデミーや大原などが人気です。受験料は3級2,800円、2級4,630円。

 

▼資料請求無料▼

 

 

MOS

事務 資格 MOS

分 類

民間資格

費 用

20,000〜70,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

『マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト』の略で、Word・Excelなどの操作スキルを証明する資格。事務を目指すならパソコンは必須!資格があれば業界を選ばず就職・転職に有利。一般(スペシャリスト)と上級(エキスパート)に分かれており、試験は毎月1〜2回実施。受験資格不要。

 

MOSの資格を取るには?

テキストは書店で2,000円前後で置いてあります。独学が不安な人は通信・通学講座を利用しましょう。20,000〜50,000円と他の資格に比べ割安です。受験料は一般10,584円、上級12,744円。

 

▼資料請求無料▼

 

 

医療事務

事務 資格 メディカルクラーク

分 類

民間資格

費 用

10,000〜80,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

病院の顔として受付業務、会計業務、レセプト(診療報酬明細書)作成を行うための資格です。女性人気は圧倒的!医療事務はいくつか資格の種類があり、メディカルクラークや診療報酬請求事務能力認定が代表格。

 

医療事務の資格を取るには?

誰でも受験できますが、ほとんどは主催団体が開講している通信講座を受講することで取得できます。テキストで独学という方法もありますが、ニチイ・ユーキャンなどで学習するのが一般的。

 

▼資料請求無料▼

 

 

ファイナンシャルプランナー

事務 資格 ファイナンシャルプランナー

分 類

国家資格

費 用

15,000〜180,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

銀行や証券会社・保険会社で活躍できる資格。資産運用や年金・税金について学べるので、経理事務のほか実生活でも応用が利きます。3〜1級があり、2級以上は社会的評価が高まります。ただし上位級は難易度が高いので、まずは3級から。

 

ファイナンシャルプランナーの資格を取るには?

書店で多くのテキストが販売されています。短期取得や2級の合格を目指すなら、社会人スクールや通信講座がおすすめ。受験料は3級で学科・実技とも3,000円、2級は学科4,200円・実技4,500円。

 

▼資料請求無料▼

 

 

調剤薬局事務

事務 資格 調剤事務管理士

分 類

民間資格

費 用

10,000〜50,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

調剤報酬についての理解度と、レセプト作成スキルを評価する資格。代表的な『調剤事務管理士』は知名度が高く、AKB48の横山由依さんも取得しています。試験は年6回実施なので都合に合わせて受験でき、学習期間は3〜4ヶ月。短期間で合格できます。

 

調剤薬局事務の資格を取るには?

『ユーキャン』など一部の通信講座を受講すると在宅受験をすることができ、テキストを見ながら自分のペースで試験に挑戦することができます。受験資格はなく誰でも挑戦できます。

 

▼資料請求無料▼

 

 

宅建士

事務 資格 宅建

分 類

国家資格

費 用

50,000〜200,000円

知名度

事務 資格 評価45

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価35

 

不動産取引(土地・建物の売買、賃貸物件のあっせん)の専門知識を示す資格。宅建士にしかできない『独占業務』があり、宅建事務は不動産・金融・小売業界など様々なシーンで活躍できます。試験は年1回、受験資格不要で誰でも挑戦できます。

 

不動産業界では、事業所1つに対し5人に1人は宅建所有者を設置しなければならないというルールがあります。そのため就職には非常に有利!

 

宅建士の資格を取るには?

テキストはAmazonや書店で数多く市販されています。通信講座も種類が豊富なので、受講内容やスケジュールを見て自分に合うものを探してみましょう。受験料は7,000円。

 

▼資料請求無料▼

 

 

メンタルヘルス・マネジメント

事務 資格 メンタルヘルス

分 類

公的資格

費 用

10,000〜50,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

ストレスや心の健康管理をする注目資格。仕事が原因の労災や民事訴訟を防いだり、離職率を下げる活動で役立つでしょう。誰でも受験可能で、対象レベルに合わせV種(一般社員)・U種(管理職)・T種(人事労務管理者)の3段階があります。

 

平成27年施行の『改正労働安全衛生法』により、労働者が50人以上いる事業所では年1回のストレスチェックが義務付けられました。今後、メンタルヘルス系資格の保有者の需要は増加が予想されます!

 

メンタルヘルスの資格を取るには?

公式テキストを購入して読み込んだり、たのまなやキャリカレの通信講座を使って勉強するのが一般的。講座は種類があるので、費用や教材をよく比較してみましょう。受験料はV種4,320円、U種6,480円など。

 

▼資料請求無料▼

 

 

TOEIC

事務 資格 TOEIC

分 類

民間資格

費 用

15,000〜50,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

英語の聞く(リスニング)・読む(リーディング)能力を10〜990点のスコア形式で示す資格。とにかく知名度が高く、就職・転職の武器として活躍。平均スコアは約570点ほどなので、600点以上あれば大きなアピールに!試験は年10回開催され、チャンスは多いです。

 

TOEICのスコアを取るには?

テキストは書店やAmazonで、相場2,500〜3,000円で販売されています。通信講座でもユーキャンで35,000〜40,000円とリーズナブル。さほど費用は掛かりませんが、継続した勉強が必要です。レベルアップを目指しましょう!受験料は5,725円。

 

▼資料請求無料▼

 

 

秘書検定

事務 資格 秘書検定

分 類

民間資格

費 用

10,000〜40,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

ビジネス用語、敬語、情報管理、マナーや判断力など秘書能力を示す資格。事務をはじめ様々な仕事に活かせます。上位級は社会的評価も高く、就活にも活かせるでしょう。3〜1級まであり、誰でも受験できます。学生さんにもおすすめ!

 

秘書検定の資格を取るには?

3級・2級は市販のテキストが豊富で、書店で見つけやすいです。通信講座なら3級〜準1級までまとめて学べるユーキャンや、税抜12,000円で受講できるヒューマンアカデミーのたのまなが安くて人気。受験料は3級2,800円、2級4,100円など。

 

▼資料請求無料▼

 

 

介護事務(管理士)

事務 資格 ランキング 介護事務

分 類

民間資格

費 用

10,000〜50,000円

知名度

事務 資格 評価5

実用度

事務 資格 評価5

取りやすさ

事務 資格 評価5

 

介護事務の代表的な資格。介護費用の請求やケアプランの理解、ケアマネジャーのサポートなど介護施設の事務員としての能力を証明します。試験は年6回、奇数月の第4土曜日に実施。

 

介護事務の資格を取るには?

独学でも受験できますが、ユーキャンの講座受講者は在宅受験ができます。テキストを見ながら試験に挑戦できるので、自身の無い人はこちらがおすすめ。受験料は6,500円。

 

▼資料請求無料▼

 

 

 

11位〜20位(おすすめ)

事務資格ランキング 11位〜

 

11位:ビジネス実務法務検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

公的資格
受験資格不要

一般事務 資格 ビジネス実務法務検定 評価4
使える

一般事務 資格 ビジネス実務法務検定 難易度35
※級により異なる

 

企業活動にまつわる法律の知識があることを証明する資格。事務全般に役立つほか、管理職を狙う人・法務部門への配属を目指す人におすすめ。3〜1級まであり、3級・2級は年2回試験があります。

 

ビジ法の資格を取るには?

費用は15,000〜50,000円。書店やAmazonからテキストを購入して学習を進めます。スマホで勉強できる通信講座やアプリもあるので上手に利用しましょう。スクールならTACが有名。受験料は3級4,320円、2級6,480円など。

 

 

12位:Excel表計算処理技能認定試験

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

パソコン事務 資格 Excel表計算処理技能認定試験 評価4
使える

パソコン事務 資格 Excel表計算処理技能認定試験 難易度25
※級により異なる

 

表計算ソフト『Microsoft Excel』の実務スキルを認定する試験。会計処理、顧客のデータベース管理、作業の進捗管理…など事務としての使い方は無限大。3〜1級まであり、試験は随時実施(詳細は認定団体・サーティファイHPをご確認ください)。

 

Excelの資格を取るには?

費用は10,000〜50,000円。テキストは書店で豊富に揃っています。通信講座は15,000円ほど。スクールは30,000〜50,000円が相場です。受験料は3級5,800円、2級6,800円など。

 

 

13位:ITパスポート

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格不要

パソコン事務 資格 ITパスポート 評価45
おすすめ

パソコン事務 資格 ITパスポート 難易度3
ふつう

 

IT知識やシステム・情報セキュリティ・法律・財務など、情報化社会に必要な基礎知識を証明する資格。ビジネスにも応用できます。国家資格の中では比較的取得しやすく、就活にも使えておすすめ。試験は随時実施。

 

ITパスポートの資格を取るには?

費用は10,000〜50,000円。テキスト・問題集は書店やAmazonで2,000円前後で購入できます。情報技術の知識に不安がある人は通信講座で基礎から学びます。受験料は5,700円。

 

 

14位:社会保険労務士

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格要件あり

一般事務 資格 社会保険労務士 評価45
取れれば安泰

一般事務 資格 社会保険労務士 難易度5
かなり難関

 

労働関連法令や社会保険法令に基づく書類作成、企業の労務管理や社会保険相談などを行います。合格率は例年10%以下と狭き門ですが、取得できれば独立開業もできる有力資格。試験は年1回実施。

 

※受験資格要件
@学歴(大卒など)
A実務経験(3年以上など)
Bその他の国家試験合格
※社労士の受験資格は細かく規定されています。詳細についてはこちら:社会保険労務士試験オフィシャルサイトをご確認ください。

 

社労士の資格を取るには?

費用は150,000〜300,000円と高額。独学で勉強する人もいますが、働きながら目指すなら通信講座・スクールを活用するのが現実的。半年〜1年かけて十分に準備を重ねましょう。受験手数料は9,000円。

 

 

15位:建設業経理士(建設業経理事務士)

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

経理事務 資格 建設業経理士 評価4
業界により使える

経理事務 資格 建設業経理士 難易度3
※級により異なる

 

建設業の経理・会計に特化した資格。原価計算や決算、建設業簿記などを習得します。4〜1級に分かれており、4・3級は『建設業経理事務士』、2級・1級合格者は『建設業経理士』の称号が与えられます。目指すは2級以上。

 

建設業計理士の資格を取るには?

費用は10,000〜60,000円。勉強するための書籍は2,000円前後で買えるものが多いです。通信講座ならユーキャンの2級講座がリーズナブルで人気。受験料は3級5,250円、2級6,280円。

 

 

16位:経理・財務スキル検定FASS

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要だが、経理・財務部門従事者または希望者

経理事務 資格 経理・財務スキル検定 評価4
使える

経理事務 資格 経理・財務スキル検定 難易度3
※スコア次第

 

資産・資金・税務・決算という4分野の経理スキルを測る資格。2005年から始まった新しい資格で、合否ではなくスコア式。大手企業が導入を始めていることでも知られ、簿記に次いで注目度を高めています。

 

FASS検定の資格を取るには?

費用は20,000〜80,000円。テキストで独学なら日本CFO協会の教材セット、通信講座なら資格のTAC等を利用して学習します。受験料は税別10,000円。

 

 

17位:行政書士

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格不要

一般事務 資格 行政書士 評価4
取得で有利に

一般事務 資格 行政書士 難易度5
難関

 

官公署へ提出する書類を作成を行う資格。提出代行できる書類は9,000種類を超えるため、取得できれば社内では不可欠な存在に。当然就職にも強いです。難関ではありますが、税理士・会計士・社会保険労務士に比べれば取りやすい部類。チャンスはあります!

 

行政書士の資格を取るには?

費用は20万円前後。テキストはAmazon、書店などで簡単に見つかります。1年前後の勉強期間が必要なため、確実に合格を目指すなら通信講座や社会人スクールを利用してじっくり取り組むのがおすすめ。受験料は7,000円。

 

 

18位:給与計算実務能力検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

経理事務 資格 給与計算検定 評価4
使える

経理事務 資格 給与計算検定 難易度25
※級により異なる

 

企業や組織に不可欠な『給与計算業務』のスペシャリストを目指す資格。社会保険や法令、所得税、住民税など給与算出に必要な知識を習得します。経理だけでなく総務・人事など幅広い部署で応用できます。

 

給与計算実務能力検定の資格を取るには?

費用は25,000〜40,000円。実務能力開発支援協会の公式対策講座や教材で学習します。受験料は2級8,000円、1級10,000円。

 

 

19位:診療報酬請求事務能力認定試験

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

医療事務 資格 診療報酬請求事務能力認定試験 評価5
おすすめ

医療事務 資格 診療報酬請求事務能力認定試験 難易度35
ふつう

 

医療事務の中では最も知名度が高く、最高峰とされる資格。医科・歯科に分かれ、診療報酬請求事務の全般的な知識を問われます。難易度はやや高めですが取得できれば大きな武器に。試験は年2回実施されます。

 

診療報酬請求事務能力認定の資格を取るには?

費用は10,000〜75,000円。独学でも可能ですが難易度が高いため、確実な合格を目指すため講座を利用する人が多いです。受験料は7,500円(2018年12月からは9,000円)。

 

 

20位:サービス接遇検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

マナー 常識 資格 サービス接遇検定 評価35
あると便利

マナー 常識 資格 サービス接遇検定 難易度25
※級により異なる

 

流通・小売・サービス業従事者の、接客スキルや心構えを学べる資格。受付事務や窓口での来客応対、電話応対に役立ちます。3〜1級まであり、試験は各級年2回実施されます。

 

サービス接遇検定の資格を取るには?

費用は7,000〜50,000円。書店やAmazonからテキストを購入し勉強します。通信講座なら3級〜準1級までまとめて学べるユーキャンが安くて人気。受験料は3級2,700円、2級3,900円など。

 

 

 

21位〜30位

 

21位:マイナンバー検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

一般事務 資格 マイナンバー実務検定 評価35
あると便利

一般事務 資格 マイナンバー実務検定 難易度25
取りやすい

 

2016年から始まったマイナンバー制度の理解度をはかる検定試験。3〜1級まであり、1級は企業・官公庁の実務者レベル。試験は年4回あり、まだまだ取得者が少ないので狙い目の資格の一つ。

 

マイナンバー検定の資格を取るには?

費用は20,000円前後。書店やAmazonなどからテキスト(1冊2,000円前後)を購入し学習を進めます。受験料は3級6,480円、2級8,640円など。

 

 

22位:通関士

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格不要

一般事務 資格 通関士 評価4
使える・就職強い

一般事務 資格 通関士 難易度4
やや難しい

 

貨物の輸入・輸出時の書類作成や税関対応、陳述など通関業務を代行できる資格。商社やメーカー、倉庫業者など貿易事務の仕事がある会社への就職には大きな強みに。試験は年1回行われます。

 

通関士の資格を取るには?

費用は10,000〜100,000円。テキストは豊富なので独学も可能です。ただ覚える内容が広いので、自身がない場合は通信講座やスクールを利用しましょう。受験料は3,000円。

 

 

23位:旅行業務取扱管理者

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格不要

一般事務 資格 旅行業務取扱管理者 評価4
取得で有利に

一般事務 資格 旅行業務取扱管理者 難易度4
やや難しい

 

旅行業界唯一の国家資格。旅行プラン作成や取引事務、管理・監督を行える資格で、旅行代理店への就職やキャリアアップに活用できます。海外旅行を扱える『総合』と『国内』の2つに分類され、他の国家資格よりは取りやすいです。試験は年1回実施されます。

 

旅行業務取扱管理者の資格を取るには?

費用は10,000〜80,000円。市販のテキストは少ないので、店頭で取り寄せるかAmazonで注文するのが確実でしょう。通信講座は50,000〜60,000円程度が相場。受験料は7,000円。

 

 

24位:キャリアコンサルタント

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
※受験資格要件あり

一般事務 資格 キャリアコンサルタント 評価45
注目資格

一般事務 資格 キャリアコンサルタント 難易度4
やや難しい

 

2016年4月より国家資格となった注目の資格。職業選択や生活設計の相談に応じ、助言や指導を行います。人事・管理部門だけでなく、社内従業員のキャリアアップや適切な人員配置ができるようになります。試験は学科と実技があり、両方に合格すると資格が与えられます。

 

※受験資格要件
@厚生労働大臣認定の講習課程を修了した者
A3年以上の経験を有する者
Bキャリアコンサルティング技能検定の学科または実技試験に合格した者
C1〜3と同等以上の能力を有するもの

 

キャリコンの資格を取るには?

費用は100,000〜400,000円。市販のテキストも増えてきましたが、やや難易度が高いため通信講座・スクールを利用するのが確実です。受験料は学科8,900円、実技29,900円。

 

 

25位:知的財産管理技能検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格不要

一般事務 資格 知的財産管理技能検定 評価4
使える

一般事務 資格 知的財産管理技能検定 難易度35
※級により異なる

 

企業の発明や実用新案、商標といった知的財産の管理能力を証明する資格。国家資格なのでキャリアアップや就職にも強いです。3〜1級まであり、試験はそれぞれ学科と実技があります。

 

知的財産管理技能検定の資格を取るには?

費用は15,000〜50,000円。3級はテキストを購入し独学でも可能ですが、2級以上になるとTACのような講座を利用した方が確実。受験料は学科・実技とも、3級各5,500円、2級各7,500円など。

 

 

26位:調剤報酬請求事務専門士検定試験

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

医療事務 資格 調剤報酬請求事務専門士検定 評価45
おすすめ

医療事務 資格 調剤報酬請求事務専門士検定 難易度3
取りやすい

 

全国500以上の薬局へ導入実績がある、業界内で知名度の高い資格。他の調剤薬局事務資格と違い3〜1級に分類され、2年毎の更新があるので常に最新の知識をインプットできます。試験は年2回実施。

 

調剤報酬請求事務専門士の資格を取るには?

費用は20,000〜30,000円。テキストやe-ラーニング教育講座は専門士検定協会ホームページから申込できます。(書籍は一部Amazonでも購入可)受験料は3・2級で4,800円。

 

 

27位:医療業務管理士

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

医療事務 医療業務管理技能認定 評価4
使える

医療事務 資格 医療業務管理技能認定 難易度4
やや難しい

 

出来高請求やDPC包括評価請求による診療報酬請求、医療制度、法律、技能などトータルで評価する資格です。医療事務・医療秘書と両方の知識が求められ、やや難易度は高め。

 

医療業務管理士の資格を取るには?

費用は50,000〜100,000円。独学でも受験できますが、難易度が高いため通信講座などで充分に学んでから受験します。試験は3月・7月・11月の年3回で、受験料は8,000円。郵送にて申し込みます。

 

 

28位:情報セキュリティマネジメント

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格不要

パソコン事務 資格 情報セキュリティマネジメント 評価4
使える

パソコン事務 資格 情報セキュリティマネジメント 難易度45
難しい

 

平成28年度に新設された情報処理資格。企業・組織における情報セキュリティ確保や、驚異から組織を守るスキルが身に付きます。取得できれば業種を問わず活躍できるでしょう。試験は年2回実施。

 

情報セキュリティマネジメントの資格を取るには?

費用は30,000〜100,000円。過去の合格率は高めですが年々下がっているため、充分な準備が必要でしょう。基本情報技術者と同レベルの学習時間が必要とされています。受験料は5,700円。

 

 

29位:医療事務管理士

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

医療事務 資格 医療事務管理士 評価45
おすすめ

医療事務 資格 医療事務管理士 難易度3
取りやすい

40年以上の実績がある定番の資格。患者受付、治療費計算、診療報酬明細書作成、カルテ管理など病院・医療機関の事務業務全般のスキルを問う資格です。インターネット試験を利用すれば、自宅で随時受検することができます。

 

医療事務管理士の資格を取るには?

費用は10,000〜55,000円。ソラスト教育サービスが出版するテキストや講座を利用して学習を進めます。詳細はこちら:技能認定振興協会をご確認ください。受験料は医科・歯科ともに7,500円。

 

 

30位:硬筆書写技能検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

一般常識 資格 硬筆書写技能検定(ペン字) 評価4
幅広く使える

一般常識 資格 硬筆書写技能検定(ペン字) 難易度25
※級により異なる

 

文字の正確さ、美しさ、スピーディーさを判定する資格。読み手の印象を良くできるほか、冠婚葬祭や社外との手書き文書のやり取りに役立ちます。5〜1級まであり、試験は年3回実施。ビジネスマンなら2級以上は欲しいところ。

 

硬筆書写技能検定の資格を取るには?

費用は5,000〜40,000円。独学用のテキストもありますが、実践練習や個人指導が受けられる通信講座も人気。ユーキャンをはじめ種類も豊富です。30,000〜40,000円が相場なので、自分に合うものを探してみましょう。受験料は3級2,500円、2級3,500円など。

 

 

 

31位〜40位

受付事務 資格

 

31位:調剤報酬請求事務技能検定試験

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
協会指定講座の修了または高校・専門・短大・大学からの受験

医療事務 資格 調剤報酬請求事務技能検定 評価4
使える

医療事務 資格 調剤報酬請求事務技能検定 難易度25
取りやすい

 

医療事務でおなじみ・三幸学園グループの主催資格。医療保険、薬の知識、調剤料の算定方法など基礎力が身に付きます。取得まで1〜3ヶ月、指定講座(日本医療事務協会)の合格率は80%以上と取得しやすさは抜群。

 

調剤報酬請求事務技能検定の資格を取るには?

費用は50,000〜75,000円。取得しやすさが魅力ですが独学では取れず、通信講座かスクールを利用する形になります。早く知識を身に付けて資格を取りたい人向き。受験料は6,480円。

 

 

32位:日本語検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

デスクワーク 資格 日本語検定 評価4
使える

デスクワーク 資格 日本語検定 難易度3
※級により異なる

 

正しい日本語を使えるかを客観的に問う資格。敬語の中でも謙譲語、尊敬語、丁寧語の違いなどキチンと区別して使い分けできるようになります。7〜1級まであり、試験は年2回。

 

日本語検定の資格を取るには?

費用は5,000〜40,000円。テキストは1,500円前後で購入できます。通信講座ならユーキャンの国語講座からチャレンジ。受験料は3級3,500円、2級5,000円など。

 

 

33位:ビジネスキャリア検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

公的資格
受験資格不要

一般事務 資格 ビジネス・キャリア検定 評価4
使える

一般事務 資格 ビジネス・キャリア検定 難易度3
※級により異なる

 

厚生労働省が定める『職業能力評価基準』に達していることを示す資格。人事・経理・法務・マーケティング・経営など8分野・43種類の試験があります。難易度はそれぞれBASIC(新入社員)、3級(実務3年程度)、2級(実務5年程度)、1級(実務10年程度)とレベル分けされています。

 

ビジネスキャリア検定の資格を取るには?

費用は5,000〜50,000円。テキストはAmazonなどから購入できますが、一般事務を目指すなら『経理・財務管理』や『人事・人材開発・労務管理』に絞っても良いでしょう。受験料はBASICが3,000円、3級5,660円、2級6,990円など。

 

 

34位:医療秘書技能検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

医療事務 資格 医療秘書技能検定 評価4
使える

医療事務 資格 医療秘書技能検定 難易度25
取りやすい

 

病院の窓口会計や保険診療の明細書作成など、医療秘書業務の知識を証明する検定資格。3〜1級まであり、3級合格率は約70%と高め。実務マナーなども身に付けることができます。試験は6月・11月の年2回実施。

 

医療秘書技能検定の資格を取るには?

費用は10,000〜50,000円。市販のテキストのほか、ヒューマンアカデミーやキャリアカレッジジャパンなど通信講座も豊富にあります。受験料は3級で4,000円、2級で5100円など。

 

 

35位:ウェブデザイン技能検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
ウェブ作成従事者および従事しようとしている者

パソコン事務 資格 ウェブデザイン検定 評価4
応用できる

パソコン事務 資格 ウェブデザイン検定 難易度3
※級により異なる

 

ウェブ業界唯一の国家資格。ウェブデザインの技術、サイト運営、管理などの技術を証明する資格です。ウェブサイト制作会社への就職・自社サイトの保守管理に役立つでしょう。3〜1級まであり、試験回数は3級・2級が年5回、1級は学科・実技が各1回。

 

ウェブデザイン技能検定の資格を取るには?

費用は100,000〜300,000円。比較的新しい資格ですが、Amazonなどから過去問も発売され始めました。基礎知識がどれだけあるかによって、独学か講座を利用するかを決めるのが無難でしょう。受験料は3級が学科・実技とも5,000円、2級が学科6,000円・実技12,500円など(年齢要件で割安になる場合があります)。

 

 

36位:ケアクラーク

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

医療事務 資格 ケアクラーク技能認定試験 評価4
使える

医療事務 資格 ケアクラーク技能認定試験 難易度25
取りやすい

 

介護事務管理士と並ぶ定番資格。ケアマネジャーが作成したケアプランの遂行サポートや帳票作成、介護報酬請求など全般的な知識を問う資格です。試験は年6回実施されます。

 

ケアクラークの資格を取るには?

費用は30,000〜40,000円ほど。独学でも取得できますが、テキストがあまり出回っていないので通信講座を受講するのが一般的です。受験料は6,700円。

 

 

37位:日商PC検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

公的資格
受験資格不要

パソコン事務 資格 日商PC検定 評価4
スキルアップ向き

パソコン事務 資格 日商PC検定 難易度3
※級により異なる

 

ビジネス文書作成やテータ処理・分析、情報収集・発信など実践的なPCスキルが身に付く資格。公的資格なので評価も上々です。試験はBasic・3級・2級・1級と4段階あります。

 

日商PC検定の資格を取るには?

費用は15,000〜50,000円。テキストは1,500〜3,000円まで幅広く、科目ごとに揃える必要があります。ひとまとめで学習するなら通信講座でもコスパは悪くないでしょう。受験料はBasic4,120円、3級5,140円、2級7,200円など。

 

 

38位:税理士

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
学歴または他仕業資格が必要

税金事務 資格 税理士 評価45
取れれば安泰

税金事務 資格 税理士 難易度5
超難関

 

税制のスペシャリスト。会計学(簿記論・財務諸表論)と税法(所得税法、法人税法など)を複数年かけて身に付けます。一般企業の経理部門はもちろん、税理士事務所への就職や独立も可能です。

 

税理士の資格を取るには?

費用は50万円前後。合格までは3〜5年間の学習を重ねる必要があります。通信講座や社会人スクールを使うか独学で進めるかで大きく変わります。受験料は科目数によって変わり、3,500〜7,500円。

 

 

39位:ワード文書処理技能認定試験

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

パソコン事務 資格 Word文書処理技能認定試験 評価35
あると便利

パソコン事務 資格 Word文書処理技能認定試験 難易度25
※級により異なる

 

文書作成ソフト『Microsoft Word』の実務スキルを認定する試験。ビジネス文書作成の正確さやスピードUP、Wordの機能を使いこなせるようになります。3〜1級まであり、試験は随時実施(詳細は認定団体・サーティファイHPをご確認ください)。

 

ワード文書処理技能認定の資格を取るには?

費用は2万円ほど。Wordのテキスト・過去問題集は市販されており、1冊1,000〜2,000円程度。通信講座なら15,000円くらいが相場です。パソコン操作が不安な人はスクールを利用しましょう。受験料は3級5,800円、2級6,800円など。

 

 

40位:ビジネス実務マナー検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

マナー 常識 資格 ビジネス実務マナー検定 評価35
あると便利

マナー 常識 資格 ビジネス実務マナー検定 難易度3
※級により異なる

 

社会人としてのマナー、仕事への姿勢や態度、対人関係、事務処理能力を審査する検定試験。3〜1級まであり、最上位の1級は面接試験もあります。試験は各級とも年2回実施。

 

ビジネス実務マナー検定の資格を取るには?

費用は5,000〜10,000円。しっかり勉強すれば独学で十分合格できます。テキストはAmazonから公式ガイドを購入することができます。受験料は3級2500円、2級3,800円など。

 

 

 

41位〜50位

事務資格ランキング おすすめ

 

41位:基本情報技術者

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格不要

パソコン事務 資格 基本情報技術者 評価45
IT業界で活躍

パソコン事務 資格 基本情報技術者 難易度4
やや難しい

 

IT業界最大級の人気資格であり、エンジニアの基礎資格。情報分野を学んでこなかった人にとっては難易度が高い(合格率は25%前後)ですが、取得できれば将来が広がります。試験は春期・秋期の年2回実施されます。

 

基本情報技術者の資格を取るには?

費用は30,000〜100,000円。テキストは数多く取り扱いがあり1冊2,000円程度。講座は通信よりスクールが主流で、一例として資格の学校TACなら60,000〜90,000円くらいが相場です。受験料は5,700円。

 

 

42位:医療事務検定試験

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

医療事務 資格 医療事務検定試験 評価35
あると便利

医療事務 資格 医療事務検定試験 難易度25
取りやすい

 

医療事務全般の基礎的な知識・技術、保険請求事務に関する知識を審査します。ハローワークや技術訓練校など、公的機関での取得目標資格にも採用されています。試験は毎月第4日曜日に開催されています。

 

医療事務検定試験の資格を取るには?

費用は10,000〜50,000円。市販のテキストで独学するか、日本医療事務協会の講座を利用して学習します。通信講座なら最短1ヶ月、36,720円というコースもあります。受験料は7,560円。

 

 

43位:漢字検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

デスクワーク 資格 漢検 評価4
使える

デスクワーク 資格 漢検 難易度3
※級により異なる

 

漢字の読み書き・意味や熟語の使い方を正しく理解していることを示す資格。パソコンの漢字変換ミスや、漢字の同音異義語ミスを防げるようになります。文字を扱うことが多い人ほど役立つでしょう。10〜1級までありますが、デスクワークなら2級以上は欲しいところ。

 

漢検の資格を取るには?

費用はレベルに応じ5,000〜35,000円。テキストは市販されています。手っ取り早く上位級を目指すなら通信講座を活用してみましょう。受験料は4〜準2級2,500円、2級3,500円、準1級4,500円など。

 

 

44位:ビジネス文書検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

一般事務 資格 ビジネス文書検定 評価35
あると便利

一般事務 資格 ビジネス文書検定 難易度25
※級により異なる

 

文書作成における書式や敬語の使い方を審査する検定試験。パソコン操作が得意でも、メールや社外とのやり取りが不安…という人におすすめ。3〜1級に分かれ、試験は年2回実施。

 

ビジネス文書検定の資格を取るには?

費用は10,000〜100,000円。テキストを見ながら独学でも取得できますが、パソコン操作そのものに不安がある場合はスクールに通います。受験料は3級2,600円、2級3,800円など。

 

 

45位:個人情報保護実務検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

一般事務 資格 個人情報保護実務検定 評価35
あると便利

一般事務 資格 個人情報保護実務検定 難易度3
※級により異なる

 

個人情報保護法の適正利用を目的とした資格。3〜1級まであり、個人情報保護実務検定1級+マイナンバー実務検定2級合格で『個人情報保護士』として認定を受けられます。

 

個人情報保護実務検定の資格を取るには?

費用は10,000〜50,000円。テキストは主催団体の公式HPやAmazonから購入できます。またユーキャンの個人情報保護士講座から挑戦することもできます。受験料は3級6,000円、2級8,000円など。

 

 

46位:実用英語技能検定(英検)

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

デスクワーク 資格 英検 評価4
使える

デスクワーク 資格 英検 難易度3
※級により異なる

 

漢検と並ぶ日本最大級の検定。TOEICにはない書く(ライティング)・話す(スピーキング)も試験内容に含まれます。5〜1級まであり、実務レベルなら目標2級以上。試験は年3回実施されます。

 

英検の資格を取るには?

費用は20,000〜50,000円。テキストは書店で市販されています。講座は日本英語検定協会をはじめ、英会話スクールに英検クラスが設けられています。受験料は3級3,800円、準2級5,200円、2級5,800円。

 

 

47位:公認会計士

資格の種類 実用度 取りやすさ

国家資格
受験資格不要

会計事務 資格 公認会計士 評価45
取れれば安泰

会計事務 資格 公認会計士 難易度5
超難関

 

ご存知・会計資格の最高峰。『財務書類の監査又は証明』など独占業務があります。事務にも役立ちますが、昇進や独立を目指す人向き。合格率は10%程度と狭き門ですが、取得できれば一生モノ。

 

公認会計士の資格を取るには?

費用は300,000〜500,000円。数年かけて勉強を重ねるケースが多いです。受験料は19,500円。

 

 

48位:経理事務パスポート検定PASS

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

経理事務 資格 >経理事務パスポート検定 評価3
あると便利

経理事務 資格 >経理事務パスポート検定 難易度3
※級により異なる

 

現場で使えるスキルが身に付く実践型の資格。経理事務スタッフに求められる知識に限定しているので、経験の浅い社員や派遣社員・パートなど幅広く取得されています。3〜1級があります。

 

PASS検定の資格を取るには?

費用は3,000〜15,000円。学習方法が日本FCO協会のe-ラーニング受講のみなので、勉強自体はかなり格安で済ませることができるでしょう。受験料は3級1,000円、2級3,000円。

 

 

49位:中国語検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

デスクワーク 資格 中国語検定 評価35
あると目立つ

デスクワーク 資格 中国語検定 難易度35
※級により異なる

 

世界的にも使用人口が多い中国語を操れることを示す資格。中国人観光客や労働者が増える昨今、英語に次いで中国語を使える人材への評価は高まっています。準4級〜1級まであるので、まずは3級を目指しましょう。まだまだ取得者が少なく、持っていれば目を引けます。

 

中国語検定の資格を取るには?

費用は10,000〜15,000円。書店でもテキストは急速に増えており、Amazonでは売れ筋ランキングのページが作られるほど。1冊1500〜3,000円ほどで入手できます。受験料は4級3,800円、3級4,800円など。

 

50位:ビジネス電話検定

資格の種類 実用度 取りやすさ

民間資格
受験資格不要

マナー 常識 資格 ビジネス電話検定 評価35
あると便利

マナー 常識 資格 ビジネス電話検定 難易度2
取りやすい

 

電話応対能力を示す資格。ビジネス特有の言い回しや言葉遣い、声のトーン、切るときのマナーが身に付きます。電話を取るのが苦手…という人は是非。A級・B級・実践級の3段階に分類されます。

 

ビジネス電話検定の資格を取るには?

費用は1万円ほど。公式テキストをよく読み込んで勉強すれば十分合格できます。受験料はB級2,700円、A級3,500円。

 

 

 

ランキング51位以下の資格

事務 おすすめの資格

 

気になる資格はありましたか?事務の資格は知名度があるものが好まれがちですが、細かい作業スピードや所作を美しくしてくれる資格もあります。アピール材料になるものは積極的に学んでみましょう。

 

こちらでご紹介しきれなかった資格のランキング51位以下は、別ページにてご紹介しています。あなたにピッタリの資格が見つかるかも?

 

 

 

 

 

資格があると有利な7つの理由

事務 資格 メリット 有利

就職・転職でアピールしやすい

未経験でも、資格があれば履歴書に書くことができます。ほとんどの資格は全国共通なので、面接のときに知識や熱意をアピールできますよ!

 

ブランクがあっても働きやすい

大半の資格は、一度取ってしまえば一生モノ。出産や介護で仕事を離れた後でも、資格を持っていれば現場復帰も早い!再就職にも役立ちます。

 

初めての職場でも不安がなくなる

資格は実際の業務の基礎を学ぶもの。特に事務系の仕事はパターンが決まっているので、学んだことを活かしやすい!初めての仕事もスムーズに。

 

仕事がわかる・できる

事務の資格は現場で活かせるものばかり。普段疑問に思っていた作業でも『こういうことだったのか!』と気付くきっかけを与えてくれますよ。

 

企業のお金の流れがわかる

簿記や経理の資格を取れば、会社のお金の流れを分析できるようになります。自社はどこにお金を回して、どこの無駄を省くべきか?客観的に見られるように!

 

社内の評価が高まる

難関の国家資格なら持っているだけで同僚からの信頼度UP!「あの人に任せておけば大丈夫」というキャリアウーマンになるのも夢じゃないかも!?

 

昇進が近づく可能性も

国家資格や公的資格は、人事の評価基準になっていることが多いです。あなたの努力が認められれば、資格が昇進の足掛かりになってくれるかもしれません♪

 

 

疑問解消!事務職Q&A

事務 資格 給料

Q.事務職の給料ってどれくらい?

A.平均17〜21万円ほど。
地域や勤続年数・業種によって異なりますが、一般事務の平均は18万円前後。秘書や貿易事務は平均よりやや高いです。派遣(非正規)だとやや低めになるので、正社員採用を狙いたいところ。

 

Q.資格を取ると手当が出る?

A.一部の資格では支給されるようです。
国家資格や難関の公的資格取得者には、資格手当として1〜2万円ほど支給される企業があります。ただ会社によって規定が異なるので、求人情報や人事規定をご確認ください。

 

Q.資格が無いと働けない仕事はある?

A.一部の士業に『独占業務』がありますが…
宅建士や税理士など、この資格保持者以外はできない『独占業務』があります。逆に医療事務や経理事務などは、無資格・未経験でも知識や経験があれば働くことができます。

 

Q.おすすめのWライセンスは?

A.パソコン、経理系がおすすめ。
MOSをはじめパソコン系資格はどのジャンルとも相性良し!また簿記検定や秘書技能検定は、全ての企業・事業所で応用が利くでしょう。

 

Q.国家資格で事務に役立つものは?

A.宅建をはじめ数多くあります。
税理士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、知的財産管理技能検定などは事務でも大活躍できるでしょう。難易度は高いですが取得できれば大きな武器に!

 

Q.事務の資格って独学で取れるの?

A.独学で取得できないものもあります。
大半の資格は独学可能ですが、一部に『講座・講習の修了』が受験の条件となっているものがあります。また難易度が高いものはスクールや通信講座を使った方が確実でしょう。

 

Q.高卒・短大卒だけど受験できる?

A.ほとんどの資格は受験できます。
当サイト掲載資格の大部分は学歴に関係なく受験・取得できます!ただ一部の士業や公的資格(税理士・社労士など)は学歴の条件が設けられています。受験要綱をご確認ください。

 

TOPへ